プログラミング

MacにAnacondaでPythonの開発環境を構築してみる

はじめに

今回はAnacondaを利用してPythonの開発環境を構築しています。

まず、Anacondaについてですが、簡単に言えば、Python本体に数値計算環境を構築するために様々なパッケージを加えたものです。Anacondaを利用すれば、一つ一つパッケージをインストールする手間も省けるので、Pythonによる数値計算環境を構築するのが非常に手軽になります。

Anaconda は、Continuum Analytics 社によって提供されている、Python 本体に加え、科学技術、数学、エンジニアリング、データ分析など、よく利用される Python パッケージ(2016 年 2 月時点で 400 以上)を一括でインストール可能にしたパッケージです。
引用:Anaconda を利用した Python のインストール

続きを読む

Visual studio 2015でアプリケーションの発行をしようとすると「SignTool.exeが見つかりません」

はじめに

Visual studio 2015でアプリケーションの発行をしようとすると「SignTool.exeが見つかりません」とエラーが出てしまう。

とりあえず、ググってみます。
すると下記の記事を見つけました。

とりあえず、「ClickOnce Publishing Tools」をインストールしてみようと思います。

続きを読む

Visual Studio 2015で「’ConnectedServicesPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」と表示される

はじめに

前回の記事と同様にまたまたパッケージが正しく読み込まれませんでしたが表示されました。

今度は、Visual Studio 2015で「’ConnectedServicesPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」とエラーメッセージです。

「構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性があります。ファイル「C:¥Users¥Me¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥VisualStudio¥14.0¥ActivityLog.xml」を調べるとより詳細な情報を取得することができます。

ConnectedServices 続きを読む

Visual Studio 2015で「’NuGetPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」と表示される

はじめに

Visual Studio 2015で「’NuGetPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」とエラーメッセージが表示されるようになりました。

「構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性があります。ファイル「C:¥Users¥Me¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥VisualStudio¥14.0¥ActivityLog.xml」を調べるとより詳細な情報を取得することができます。

Nuget

続きを読む

JAVAを利用してMySQLに接続してみる

準備

javaからMySQLに接続するためにまずはJDBCを入手します。
JDBCはJava DataBase Connectivityの略でデータベース操作専用のAPIです。

下記からダウンロードしてきます。 http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/

「mysql-connector-java-5.1.38.tar.gz」というファイルがダウンロードされました。さっそく解凍します。

するとフォルダの中に「mysql-connector-java-5.1.38-bin.jar」というjarファイルがあるので、適当なフォルダに配置します。

続きを読む

MacにPythonの開発環境を構築してみる

はじめに

macにpythonを導入してみましょう。
実はMacには最初からpythonが入っています。ターミナルから確認できます。

python --version
=>
Python 2.7.10

ですので、2.7.10(私の環境の場合)で使用していく場合は特にインストールは不要です。

ただ、Pythonではバージョン2.x系と3.x系があり、互換性がないのでPythonのバージョンを2.x系と3.x系で切り替えたり、さらに詳細なバージョンを指定したいという場合があると思います。

そこで、今回は、Pythonバージョン管理ツールである「pyenv」を利用してMacにPython環境を構築していきたいと思います。

「pyenv」を利用すると、簡単にPythonのバージョンを切り替えることができます。

続きを読む

JRubyについて RubyからJavaプログラムを呼び出してみる

準備

さっそくJRubyをインストールしてみましょう。
基本的には下記のコマンドになります。

$ cd /usr/local/src/
$ sudo wget https://s3.amazonaws.com/jruby.org/downloads/9.0.5.0/jruby-bin-9.0.5.0.tar.gz
$ sudo tar zxvf jruby-bin-9.0.5.0.tar.gz 
$ sudo mv jruby-9.0.5.0/ /usr/local/jruby

ただ、今回は上記の方法ではなく、rbenvでインストールしてみたいと思います。
今回はjruby-9.0.0.0をインストールしてみます。

続きを読む

Ruby Nokogiri Anemoneを使ってスクレイピングに挑戦してみる その1

はじめに

Rubyでスクレイピングする方法について考えてみたいと思います。
調べてみたところ、「Nokogiri」と「Anemone」を使用すれば、比較的簡単にスクレイピングが実現できそうだということがわかりました。
さっそく試してみたいと思います。(正確にいえば、クローラーといったほうが良いかもしれません)

続きを読む