iTunesのiphoneのバックアップ先を外付けHDDに変更する方法

僕の使用しているスマートフォンは「iphone7 plus」です。
「iphone7 plus」は容量が128GBと256GBから選べるのですが、僕は128GBのほうを利用しています。
128GBというとかなり容量が大きいので、ついついデータを入れすぎてしまいます。

さて、iphoneをiTunesに接続すると簡単にバックアップができて非常に便利なのですが、
iphone側にデータがたくさん入っている状態でバックアップをすると、
ローカルドライブにバックアップデータが保存されていくので、容量を圧迫してしまいます。

僕が普段使っているPCは「MacBook Pro」で、ストレージの容量は256GBなので、
ドライブがすぐにいっぱいになってしまいます。

ですので、今回は、MacのiTunesでiphoneのバックアップファイルの保存先を外付けHDDに変更する方法をご紹介しようと思います。
バックアップの保存先変更についてはいろいろ方法があると思いますが、今回はシンボリックリンクを利用します。

続きを読む

WordPressでJavaScriptファイルを読み込む方法

WordPressでJavaScriptファイルを読み込み使用するには、wp_enqueue_script関数を利用します。

具体的には、下記のようにfunctions.phpに記述します。

function hoge_scripts() {
  	wp_enqueue_script( $handle, $src, $deps, $ver, $in_footer );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'hoge_scripts' );

続きを読む

【WordPress】画面が真っ白になり何も表示されない場合の対処方法

WordPressでWEBサイトを作成していると、たまに画面が真っ白で何も表示されなくなることがあります。

なんらかのエラーが発生している状態なのですが、セキュリティの関係上、デフォルトではあえてエラーメッセージが表示されない形になっています。 要するに、エラーメッセージからサイトの構成などを推測することができるので、サイトに対する攻撃や不正アクセスのヒントを与えないために表示されない形になってます。

では、エラーへの対処方法について考えてみたいと思います。

続きを読む

WordPressのメンテナンスモードが終わらない場合の対処方法について

WordPressでテーマのアップデートやプラグインの更新をしているとき
間違えて画面を閉じてしまったりすると、メンテナンスモードが終わらなくなってしまうことがあります。

先日、久々に遭遇したので対処方法について書いておこうと思います。

日本語版なら
「現在メンテナンス中のため,しばらくの間ご利用いただけません」

英語版なら
「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」

と表示され続けます。

初心者の人からすればかなり動揺する事態ですが、修正方法は比較的簡単です。

FTP接続して、WordPressがインストールされたディレクトリにある「.maintenance」というファイルを削除するだけです。

続きを読む

家族写真はAmazon「プライム・フォト」に保存してFire TV Stickで見るのがオススメ

さっそくですが、Amazonプライムってなかなか良いサービスですよね。
年会費¥3,900(税込)でこれだけのサービスなのですから、驚きです。

なかでも「プライム・フォト」がスゴイです。

僕は趣味がカメラなので、写真をよく撮るのですが、写真の保存場所って悩むんですよね。
外付HDDに保存するのが安価で手軽ですが、バックアップを考えるのが面倒ですし、
地震などの災害があれば、バックアップごと失われる危険性もゼロではありません。

なので、なんらかのクラウドサービスを利用するのが、安全ですし、安心です。

続きを読む

macによるpython3入門-その6-〜関数〜

プログラミングに関する原則の中で、DRY原則というのがあります。 DRYはDon’t Repeat Your Selfの略で、コードの重複はできる限り避けるべきです。

DRY原則に従う理由は、そもそも、書いたことがあるコードを再度記載するのは無駄な作業ですし、なによりコードが重複していると、コードが不必要に長くなり、プログラムの メンテナンス性・可読性が低くなるからです。

ですが、はじめからコードの再利用を念頭においてプログラミングをはじめてしまうと ロジックの抽象化が必要になりますので、普通にコードを書いているよりも時間がかかります。 一度しか使用しないロジックであれば、時間をかけてロジックを抽象化し、再利用を考えるのは基本的に無駄があります。

そこで、コードの再利用を考える基準として、マーチンファウラーが「リファクタリング -プログラムの体質改善テクニック-」で提唱している「Rule of three(3度目の法則)」に従うのが良いと思います。 重複した処理が3回出てきたら、コードの再利用を検討するのが良いでしょう。

コードを再利用するときの方法として、「関数」があります。 今回はPythonにおける「関数」について書きたいと思います。

続きを読む

CSSのベンダープリフィクスの付与はgulp-autoprefixerが便利です

前回の記事では、Macによるgulpの開発環境の構築について書きました。

記事の中で、gulpで実行させるタスクの例としてSCSSをコンパイルしてCSSにする方法を説明しましたが、今回はもう一歩だけ進んで、SCSSをコンパイルして出力されたCSSにさらに自動でベンダープレフィックスを付与してみたいと思います。

続きを読む

gulpの開発環境をMacで構築してみる

WEB関係の開発をしていると、HTMLやCSS・Javascriptを圧縮したり、SCSSをコンパイルしてCSSにしたり、CSSコードに必要なベンダープレフィックスを設定したりと様々なタスクを一つ一つ実行していく手間が出てきます。

そういったタスクを自動で実行してくれるのがタスクランナーというビルドツールです。

タスクが自動化できれば、処理のし忘れを防ぐこともできますし、何より煩雑なタスクを自分の手で実行する必要がなくなりますので、開発の工数短縮につながります。

ぜひ導入しておきましょう。

今回は、数あるビルドツールの中でも比較的人気の高い「gulp」の導入を解説していきたいと思います。

動作確認環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5
  • node.js:v6.4.0
  • npm:3.10.3

続きを読む

Macにnode.jsの環境構築をしてみる(nodebrew)

Macにnode.jsをインストールしてきます。

node.jsのインストールは比較的簡単で公式サイトからインストーラーをダウンロードし、実行するだけです。

公式サイトからは「最新安定版」と「LTS (長期サポート版) 」の2種類選択することができます。最新安定版なら右側をクリックします。

Node js

ただ、node.jsはバージョンアップの頻度が高く、プロジェクトによってはバージョンを切り替えたくなるときがあります。

そこで、今回は公式サイトのインストーラーからではなく、node.jsのバージョン管理ツールである「nodebrew」を使用して、Macにnode.jsの環境を構築していきたいと思います。

動作確認環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5

続きを読む