Macにdockerをインストールしてみる

はじめに

前回まではVagrantについて中心に書いてきましたが、今回はdockerについて書きたいと思います。

私自身もよく理解できていなかったのですが、よくある疑問としてVagrantとdockerって何が違うの?というのがあります。

そもそも仮想化にはホスト型、 ハイパーバイザー型、コンテナー型という種類があります。それぞれ簡単に説明します。

動作確認環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5
  • VirtualBox:5.0.10
  • Docker:1.9.1

続きを読む

Vagrantを最新版(1.8.1)にバージョンアップすると新機能Snapshotが使えるみたい

はじめに

前回の記事でVagrantにスナップショット機能を加える「vagrant-vbox-snapshot」の導入について書きましたが、Vagrant1.8からは新機能としてSnapshotが使えるようになっているそうです。
勉強不足でした。
ですので、さっそくVagrantを最新版にバージョンアップしたいと思います。

今回テストした環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5
  • VirtualBox:5.0.10
  • Vagrant:1.7.4

続きを読む

VirtualBoxとVagrantでCentOSをローカル環境に構築する方法

はじめに

LinuxのディストリビューションであるCentOSをローカル環境に構築するときに、「VirtualBox」と「Vagrant」を使用すると便利です。

VisualBoxとはOracle社の仮想化ソフトウェアのことで、たとえば、Mac上でwindowsやCentosなど仮想のOS(ゲストOS)を実行できるソフトです。

ですので、VisualBoxだけでもCentOSをローカル環境に構築することは可能です。

ただ、VisualBoxだけで構築すると、いろいろ面倒な作業があるので、仮想環境構築支援ツールである「Vagrant」を使用するのがオススメです。

Vagrantを介することで、ターミナルから簡単にローカル環境を構築することができます。

今回テストした環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5
  • VirtualBox:5.0.10
  • Vagrant:1.7.4

続きを読む

Visual studio 2015でアプリケーションの発行をしようとすると「SignTool.exeが見つかりません」

はじめに

Visual studio 2015でアプリケーションの発行をしようとすると「SignTool.exeが見つかりません」とエラーが出てしまう。

とりあえず、ググってみます。
すると下記の記事を見つけました。

とりあえず、「ClickOnce Publishing Tools」をインストールしてみようと思います。

続きを読む

Visual Studio 2015で「’ConnectedServicesPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」と表示される

はじめに

前回の記事と同様にまたまたパッケージが正しく読み込まれませんでしたが表示されました。

今度は、Visual Studio 2015で「’ConnectedServicesPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」とエラーメッセージです。

「構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性があります。ファイル「C:¥Users¥Me¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥VisualStudio¥14.0¥ActivityLog.xml」を調べるとより詳細な情報を取得することができます。

ConnectedServices 続きを読む

Visual Studio 2015で「’NuGetPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」と表示される

はじめに

Visual Studio 2015で「’NuGetPackage’パッケージは正しく読み込まれませんでした。」とエラーメッセージが表示されるようになりました。

「構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性があります。ファイル「C:¥Users¥Me¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥VisualStudio¥14.0¥ActivityLog.xml」を調べるとより詳細な情報を取得することができます。

Nuget

続きを読む

JAVAを利用してMySQLに接続してみる

準備

javaからMySQLに接続するためにまずはJDBCを入手します。
JDBCはJava DataBase Connectivityの略でデータベース操作専用のAPIです。

下記からダウンロードしてきます。 http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/

「mysql-connector-java-5.1.38.tar.gz」というファイルがダウンロードされました。さっそく解凍します。

するとフォルダの中に「mysql-connector-java-5.1.38-bin.jar」というjarファイルがあるので、適当なフォルダに配置します。

続きを読む

ターミナルからFTPサーバーにファイルをアップロードしたい

はじめに

いろいろ方法はあるかと思いますが、今回はCurlコマンドを使用してみたいと思います。

MacにはCurlは標準装備されているので特にインストールなどは不要です。

さっそくアップロードしてみましょう。コマンドは下記のようになります。

curl -T (ファイル名) -u (ユーザー名):(パスワード) ftp://(ホスト名)/(パス)

続きを読む

MacにPythonの開発環境を構築してみる

はじめに

macにpythonを導入してみましょう。
実はMacには最初からpythonが入っています。ターミナルから確認できます。

python --version
=>
Python 2.7.10

ですので、2.7.10(私の環境の場合)で使用していく場合は特にインストールは不要です。

ただ、Pythonではバージョン2.x系と3.x系があり、互換性がないのでPythonのバージョンを2.x系と3.x系で切り替えたり、さらに詳細なバージョンを指定したいという場合があると思います。

そこで、今回は、Pythonバージョン管理ツールである「pyenv」を利用してMacにPython環境を構築していきたいと思います。

「pyenv」を利用すると、簡単にPythonのバージョンを切り替えることができます。

続きを読む