Ruby Nokogiri Anemoneを使ってスクレイピングに挑戦してみる その1

はじめに

Rubyでスクレイピングする方法について考えてみたいと思います。
調べてみたところ、「Nokogiri」と「Anemone」を使用すれば、比較的簡単にスクレイピングが実現できそうだということがわかりました。
さっそく試してみたいと思います。(正確にいえば、クローラーといったほうが良いかもしれません)

続きを読む

Ruby sinatraをbundlerでインストールする方法

前提

前提としてbundlerがインストールされている必要があります。
bundlerについて詳しくはruby on railsの記事で紹介していますのでそちらをご覧いただければと思います。

なお、インストールは下記のようにすればOKです。

gem install bundler

続きを読む

Sublime Text 3をTerminalから起動したい

方法

公式のガイドを読むと、sublにシンボリックリンクを作成するように書いてあるので早速試してみましょう。

sudo ln -s /Applications/Sublime\ Text.app/Contents/SharedSupport/bin/subl /usr/local/bin/subl

下記コマンドでhelpが出ればOKです。

subl --help

今後は subl [ファイルパス]でSublime Text 3をTerminalから起動できます。

参考

Macでtreeコマンドを使う方法

はじめに

ディレクトリが深くなっていくと、ディレクトリ構造をツリー形式で表示させるtreeコマンドがとても便利です。

ただ、Macの場合、treeコマンドは最初からインストールされていません。
ググってみたところ、homebrewでインストールできるそうなので早速試してみましょう。

続きを読む

WordPressテーマをカスタマイズするなら子テーマ使用は必須

はじめに

WordPressのテーマは無料でも有料でも素晴らしいモノが多いので、一から自分で作成するよりも既存のモノを利用するのが効率的です。

ただ、既存モノはあくまで他人が作成したものですから、 既存テーマを自分好みにカスタマイズしたいなと思う時があると思います。

テーマをカスタマイズするときに一番簡単なのは、テーマの編集から直接既存テーマを編集することです。 ですが、テーマの編集から直接編集してしまうのは、基本的に避けるべきです。
なぜならテーマの編集から直接編集してしまうと、テーマをバージョンアップしたときに変更した箇所が消えてしまうからです。

だったら、テーマを編集したらテーマをバージョンアップしなければ良いのでは?と考えてしまうかもしれませんが、テーマもできる限りバージョンアップすることをオススメします。

なぜなら、テーマのバージョンアップには脆弱性やバグに関する修正も含まれている場合があるからです。

ではどうやって、テーマをカスタマイズするのか?
その方法が「子テーマ」の利用です。

続きを読む

Macでスクリプトを平日だけ自動実行する方法(launchd)

はじめに

Macでスクリプトを自動実行させるにはlaunchdを使うと便利です。
ただ、スクリプトを自動実行させていると決まった曜日だけ起動させたい。平日だけ起動させたという場合が出てくると思います。

そこで今回はlaunchdで平日だけスクリプトを起動させる方法について書きたいと思います。

※Macでスクリプトを自動実行する方法については下記をご覧ください

続きを読む

MacにRubyの開発環境を構築してみる

はじめに

RubyのインストールはMacだと簡単です。
今回はrbenvというツールを使ってRubyをインストールしてみたいと思います。

まず、なぜrbenvというツールを使用するかについてですが、Rubyはバージョンによってコードが動かなかったりする場合があるので、手軽にバージョンを切り替える必要があります。
そこで、バージョンを管理するためのツールが必要になるのですが、それがrbenvです。

続きを読む